ブログ 2023

8月9月生まれのお友だちのお誕生会

2023年9月22日

久しぶりのお誕生会。今回も幼稚園のみんなにお祝いしてもらいました。お誕生のお友だちはお当番として、皆の前でお祈りをしたり、外遊びの終了を知らせる鐘を鳴らしたりします。

朝から時々雨が降る微妙な天気でしたが、タイミングよく外遊びに出た際は参観のお父様も一緒に鬼ごっこ。最後にお弁当を食べ始める様子も参観していただきました。


神父さまのお話し

2023年9月14日

2学期が始まり、2週間、生活のリズムも大分もとに戻ってきたようです。今日は2学期最初の神父さまのお話し。ヨシタケシンスケさんの『このあと どうしちゃおう』の絵本を見ながら

”生きることと死ぬこと”についてのお話しをしていただきました。みんな今を大切に、毎日を過ごしましょうね。


夏のお楽しみイベント

2023年8月30日

ヨーヨー釣り、ボーリング、輪投げ、かき氷などなど、保護者の方や兄弟と一緒にまわるお祭りのようなイベントが行われました。この日は特別に未就園児親子もご招待。夏休み最後の一日を楽しく過ごしました。


夏期保育 2日目

2023年8月29日

夏期保育2日目はまず全学年一緒にゲーム遊び。ボールを頭の上から、足の下から次のお友達にまわします。そのあとはお楽しみのすいか割り。なかなか割れませんでしたが、最後は美味しくいただきました。


夏期保育 1日目

2023年8月28日

夏期保育1日目は水遊び。大きなプールで気持ちよさそうです。


夏休み短期集中課外教室 ”チアダンス教室””ボールのつき方(ドリブル特化)&縄跳び教室”

2023年8月21日・22日・23日

夏休み中に行われたいつもと違う課外教室。チアダンスはポンポンを持って、とても楽しそうでした。ボールのつき方や縄跳びもたくさんの講師の先生方と一緒にじっくり取り組むことができました。


年長お泊り保育

2023年7月19日・20日

3年ぶりの年長お泊り保育。風邪などで欠席や早退をするお友だちが何人かいましたが、無事に楽しく2日間過ごすことができました。

お昼過ぎに登園。いよいよお泊り保育始まります。

初めのお楽しみは、サイエンス倶楽部の先生方と万華鏡作り。まずは鏡について学びます。

万華鏡の作り方の説明を真剣に聞きます。

友だち同士で協力しあいながら、作ります。

世界にひとつの自分だけの万華鏡完成。

夜ごはんの準備。野菜を切ります。

野菜を切る順番を待つ間、ブロックやボールプールで遊びます。

皆が野菜を切ったカレーライス。美味しいね。

夜のお楽しみは花火。

大きな花火にも大喜び。

寝る前におやつもいただきました。

みんなで並んで歯磨き。

パジャマに着かえて、みんなで寝ます。

2日目の朝はお祈りとラジオ体操からスタート。

朝ごはんはおにぎりとみかん。


最後のお楽しみはビンゴ大会。賞品もありますヨ。

ビンゴになって、メダルとおやつをいただいて、ニコニコ。

2日間の荷物を全部まとめて、お帰りです。



1学期終業式

2023年7月14日

今日で1学期は終わり。年長のお泊り会はありますが、年中、年少は明日から夏休みです。今年度は、神父様のお話しや、マリア祭などの際、全園児一緒に聖堂に入ることができるようになりました。

年少さんも、随分と静かにお話しを聞くことができるようになってきました。みんな元気に、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。


楽天地 夏のこどもイラスト展

2023年7月12日

錦糸町の楽天地で開催されている夏のこどもイラスト展に、年長さんの作品が展示されています。今年のテーマは「大きくなったら何になりたい?」。上手に描けた作品を研修会前のタイミングで先生たちも見に行ってきました。


水遊び②

2023年7月12日

とても暑い一日。大きなプールでどの学年の子どもたちも楽しそうです。年少さんは遊びに夢中でカメラの方を向いてくれませんでした。


水遊び

2023年7月10日

1学期も残り少なくなってきました。子ども達お待ちかねの水遊び。着替えや、水遊びのお約束の確認などで初日は短い時間でしたが、猛暑の中、楽しそうでした。未就園のお友だちも遊べるように新調したおもちゃに年長さんも夢中。


音楽会2日

2023年7月7日

ばらぐみ と わかばぐみ と ももぐみ の保護者が参観する音楽会の2日目。自分たちの保護者の姿の年少さんはハイテンション。年中、年長さんは2日目ということで大分落ち着いて、演奏することができました。退場の時には多くの子どもたちが、やりきった、満足げな表情を見せていました。毎日練習頑張りましたね。みんな上手でしたよ。


音楽会1日目

2023年7月6日

ゆりぐみ と すみれぐみ の保護者が参観する音楽会の1日目。3年ぶりに3学年一緒に演奏したり、歌を歌ったりの音楽会。お客さんを前に誇らしげな笑顔で演奏する子どもたちが印象的でした。

明日も頑張りましょうね。


防災教室

2023年6月30日

今日の防災訓練は”NPO法人 気象キャスターネットワーク”の気象予報士小川みどりさんによるお話しでした。『気象災害から身を守ろう』というテーマで、雷の時はどこに避難したら良いか。津波や台風の時はどうしたら良いかなどのお話をクイズやゲームを交えながら楽しく教えてくださいました。


ヴィオラコンサート

2023年6月28日

卒園生の保護者であり、現在新日本フィルハーモニー交響楽団のヴィオラ奏者吉鶴洋一さんによるコンサート。今日は二期会でご活躍中の松井敦子さんも歌で参加してくださいました。

第1部は保護者、第2部は年少さんと年中さん、第3部は年長さんがお客さん。素敵な演奏、歌、ヴィオラについてのお話し。そして来月の音楽会の曲も演奏してくださり、子どもたちも大喜び。

卒園生のお子様方も久しぶりの幼稚園を懐かしんでいらっしゃいました。


6月7月お誕生会

2023年6月23日

6月7月生まれのお友だちのお誕生会。たくさんのお友達や保護者の方に見守られて、ここまで元気に大きくなったことを、みんなに感謝しました。


先輩さん④

2023年6月12日

残念ながら雨に外遊びはできませんでしたが、お部屋で一緒に紙遊びなどを楽しみました。1年生のお姉さんたちは初めての先輩さん、楽しかったようです。


先輩さん③

2023年6月5日

先週の大雨から一転、小学校の運動会が無事に行われたようで、今日はたくさんの先輩さんが来てくれました。いつもよりも長いトンネルにみんな大喜び。製作の難しいところを教えていただいたり、砂場で一緒に山を作ったり、楽しい一日でしたね。


防災訓練

2023年5月31日

今年度2回目の防災訓練。今日は全員防災クッションを被って避難をする練習。逃げてきた園庭で砂遊びをしないで、最後までお話を聞くことができました。


わかばぐみのパズル

2023年5月30日

150ピースもあるパズル。先週から少しずつみんなで挑戦して、今日ようやくできあがりました!!見つからない3ピースはどこかに紛れてしまったのかな・・・。


先輩さん②

2023年5月29日

今日も先輩さんとしてお兄さんお姉さんが遊びに来てくれました。あいにくの雨で外遊びはできませんでしたが、お部屋の中で本を読んでもらったり、お弁当を食べたり、一緒に遊んだり、楽しく過ごしました。


春の親子遠足

2023年5月26日

1週間伸びた遠足。親子で木場公園に行きました。午前中は学年ごとにゲーム。お弁当は3年ぶりにお友だち親子も一緒に食べることができました。午後はアスレチックのある広場で思い思いに遊び大満足。帰りの自転車の後部座席で寝ている姿を何人か見かけました。良い天気の中、楽しい思い出がたくさんできましたね。


先輩さん

2023年5月22日

今日は今年1回目の”先輩さん”。週末運動会で、今日お休みの卒園生が遊びに来てくれました。朝の行進の時間にはトンネルを作ってくれたり、自由遊びでは一緒に遊んでくれたり、在園児にとっても嬉しい一日でした。


遠足延期

2023年5月19日

昼前から雨という予報のため遠足は来週に延期。楽しみにしていた子どもたちのために各学年、初めてのお楽しみなどをして過ごしました。年少は初めての”粘土遊び”。真っ新な粘土は切るだけで楽しそうです。年中は合同でゲーム。”猛獣狩り”ではクラスの枠を超えて集まり、続いての”カードめくり”では必死になって自分のチームの色にカードをひっくり返していました。年長は合同でホールでお弁当。風邪ひきさんが多かった今週。来週は元気にみんなで遠足に行かれますように。


4月5月お誕生会

2023年5月18日

4月5月生まれのお誕生会。久しぶりに保護者の方にも参加していただき、マリアさまにお花をお捧げして、今日までの成長を感謝しました。その後は保育参観。お弁当の食べ始めまでしっかり見ていただきました。お弁当がケーキの形になっているお友だちも・・・。


マリア祭

2023年5月8日

4年ぶりに聖堂にみんなで集まりました。親子でマリアさまにお花をおささげしてから式典に参加。退堂の際、子どもたちは神父さまからおメダイを、保護者の方々は園長より御絵をいただきます。園舎に移動して、今度は親子一緒にパン給食。特別な雰囲気に子どもたちも、保護者の方々も楽しそうでした。


かぶと

2023年5月2日

年長さん、古新聞を使って、かぶとを作りました。大きくて、薄い新聞紙に苦戦しながらも、友だちに助けてもらって完成。被ってみんなで、はいっポーズ!!


こいのぼり

2023年4月28日

5月5日のこどもの日を前に、ご家庭で飾っていただけるように、子どもたちが作ったこいのぼりを本日持ち帰りました。降園時間には適度に風があり、矢車がクルクルまわるのを皆喜んでいました。


晴れの日の外遊び

2023年4月27日

久しぶりに晴れた温かい一日。新しいクラス、新しいお友だち、新しい先生にも慣れて鬼ごっこや縄跳びなど、元気いっぱいに園庭を走り回る姿が見られました。


だんごむし

2023年4月18日

暖かくなり、今年も園庭にだんごむしがたくさん出てきました。まだまだ小さいだんごむしですが、見つけられて嬉しそうです。


年少 体操デビュー

2023年4月18日

年少さん、体操指導の初日です。まだ、園服の着脱には時間がかかってしまうので、今日は園服を着たまま。”やるときは やる”、”聞くときは 聞く、”楽しむときは 楽しむ”。三つの約束を守って頑張りましょう


パン給食

2023年4月17日

今年度のパン給食1回目。コロナ対策の変更に伴い、パーテーションなしでの昼食。みんなおいしい笑顔です。


”ランドセルの日”

2023年4月11日

卒園して1年生になった子どもたちが幼稚園にランドセル姿を見せに来る”ランドセルの日”。ピカピカのランドセルに、ニコニコの笑顔。小学校でも楽しい思い出がたくさんできるとよいですね。


新入園児の幼稚園スタート!

2023年4月10日/11日

昨日はとても良い天気の中で入園式。新入園児さんの幼稚園生活が始まりました。昨日は、保護者の方と一緒に聖堂で過ごし、今日は外遊びや保育室で過ごしました。楽しい幼稚園生活になりますように。


新年度スタート

2023年4月6日

年中さん、年長さんの令和5年度が昨日から始まりました。新しいクラス、新しい先生、新しいお友達。少し緊張した様子もみられますが、これからへの期待の笑顔も多く見られます。今日はあいにくの天気でホールで朝礼。みんなで楽しく過ごしましょうね。