お弁当・給食

写真:お弁当・給食の風景

美味しく・楽しく・安全に

「こころ」と「からだ」両方の栄養になるやさしい食事を提供しています。

給食について

どうしてお弁当なの?

  • 幼児期に欠かすことのできない栄養のバランス、量、アレルギー体質など、子どもに合わせることができます。
    また、食の細い子どもでも、手作りのお弁当に食欲が湧き、喜びをもって食べています。

  • 愛情たっぷりの手作りお弁当を通して、親の愛の大きさを知ることができます。
    (子どもたちのお弁当食べている笑顔から、親の愛情を感じます。また、子どもたちも親の愛を実感しています。)

  • 入園前は、お弁当を作るのが大変だと思われるようですが、実際に作り始めると、思っていたほどではないとの声が聞かれます。
    「お弁当を通して、コミュニケーションがとれる」
    「残さず食べてきてくれる喜びを感じ、より愛情をかけたお弁当を作ることができた」
    「好き嫌いを少しずつ克服して、徐々に食べ残しが減るようになり、うれしかった」
    「お友達と一緒に食べる喜びから、家よりもたくさん食べられるようになった」
    「日々お弁当を作ることで、充実感を得られた」

(保護者の言葉)

給食もありますよ!!

土・日休み明けの月曜日、お弁当づくりの都合を考慮し、週1回(月曜日)無漂白、無添加の手作りパン給食を取り入れています。
みんなで同じ物を食べ、小学校に入るための準備づくり。
好き嫌いをなくし、みんなと同じ食べ物を食べる喜び、また、同じという仲間意識から協調性が生まれます。
アレルギーの方には、個別にご相談の上、対応させていただきます。

2024年度よりお弁当給食も導入しています。希望される方は、おむすびと唐揚げや肉団子などの主菜、きんぴらごぼうや、ほうれん草の胡麻和えなどの副菜、それに玉子焼きとポテトが入ったお弁当給食をご注文いただけます。小学校での給食の前に、色々なものに挑戦する機会にもなっています。

*給食月曜日・木曜日(希望者)
お弁当火・金曜日(木曜日)